2023.04.11 話の聞き方
部下が相談をしてこなくなる3つの聞き方
部下から悩みの相談を受けた時、どのように接していらっしゃいますか?
しっかりと話を聞けているでしょうか。
人には「聞き方のクセ」というものがあります。
これは、誰でも多かれ少なかれ持っているものです。
でも、このクセが、相手が言いたいことを理解する妨げになることがあります。
部下が今悩んでいることを相談してきた時、次のような聞き方をしていたら、危険です。
もう二度とあなたには相談をしてこないかもしれません。
特に「仕事ができる人」が陥りやすいパターンを3つご紹介します。
上司が陥りやすい3つの思い込み
□部下の話が常識とずれていると、おかしいと考える
悩みを聞く時に、「常識通りかどうか」は重要ではありません。
そもそも常識と思われるものも、人によって違ったりします。
常識通りかどうかに気を取られていると、部下の話を否定的に聞くことになります。
そうすると、建設的なアドバイスどころか、お門違いの説教をしてしまうことになりかねません。
□部下の話を聞きながら、「きっとこういうことだろう」と次の展開を決めつける
これまでの経験から、話の展開が読めることがあるかもしれません。
でも、そのような思い込みは危険です。
自分の中の思い込みにとらわれていると、部下が本当に言いたいことを聞き逃してしまいます。
そして、あなたの頭の中の部下と会話することになります。
現実の部下からすると、とても一方的な押し付けをされていると感じているかもしれません。
□部下が小さなことで悩んでいるので、「そんなことを気にするな」と言ってあげる
小さなことだと判断しているのは、あなたです。
部下にとっては小さなことではないから、悩んで、相談してきたのです。
「気にするな」と言われても、「この人は分かってくれない」と、自分を否定されたようにしか感じないでしょう。
誰でも、「聞き方のクセ」は持っています。
でも、クセを持っていることに自分で気づくことは、とても難しいものです。
悩みを聞く時は、出来る限りの思い込みを排除して、目の前の部下に向き合いましょう。
そして、部下が何を訴えているのか、どのように感じているのかにスポットを当て、部下を理解するように努めましょう。
CONTACT
お問い合わせ
研修やコンサルティングなどに関してのご質問やお見積りの依頼などお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォーム